ソラマメブログ

2008年04月24日

なぜゲームではなかったか

サクラヂさんに聞きたいことがあって、ルイーダに行ってみた。屋根にカウンターがあった(笑)

したら、カウンターの中にイカした男がシェーカー振ってた。サクラヂさんの兄貴らしい。

あと、タトゥーと傷が生々しい、全裸に下半身はジーンズ柄をボディペイントしたワイルドな男もいた。

しかしなんだね、ルイーダって見た目クールな人ばかり。でもなんだか親しみわく人ばかり。ここはきっと動物園。ZOOなんてのより、おいらには動物園として来させてもらおう。

そして色々途中から出入りして、ニーヤンとみぽりんさんと三人になった。

ネタがSL結婚になった。おいらは質問する。

「でもこれは、ゲームでしょ?」

おいらは、恋愛をSLからRLに繋げるか切り離すかのことで、取りあえずバーチャルに納めた方がいいのかなという観点を含めて聞いたつもりだったのだけど、彼は、また違った観点で答えてきた。

「いや、これはゲームじゃない、シュミレーションだよ…」
そして納得がいく説明があった。
つまりこうだ。

ゲームというのは得点や結果があり、それを求めていく。しかしセカンドライフは、エンディングの結末を求めない、あくまでバーチャルシュミレーションなのだという。日本人はそういう楽しみより、結末があるロールプレイングゲームなどを好むから日本でセカンドライフが受けないんだと。

そっか、「シュミレーション」という言葉、ぴったりかもね。

リアルと位置をどう考えるか以外に、この言葉は新たなる考えるべきテーマだね。

話は死ぬことがないという話になり、疑似はあるよと、毒のリンゴをもらう。
食べたらその場で死んだらフリーズ(笑)

リログしたら、ニーヤンとみぽりんさんが人生相談。ん、そういうのは三人で話す話じゃないので、死に伏せたままビルから飛び降りて、道を移動。うはは、おもしれぇ(笑)

ほら、RLで、おいら屋根の上から落ちたというか、飛び降りたというか。そんなはなしをニーヤンは、自分も屋根で布団引いて落ちた話をしてくれた。

うぬ、グレートブラザーに乾杯。

さて、先日のトノサマの家で撮ったスナップが見当たらない!え〜。こんど彼にいただいた彼目線の綺麗な写真をアップいたしまする。

さてフィヨルドにてお客様がちょうどいない〜てなわけで、ママさんとお食事に。イギリスかな?ショスタコービッチなんて流れながらお肉料理。いい感じ。しかしこれは正装で来たいもの。普段着以外にやはりスーツやタキシードがいるよね。
RLで数年前に、妹がサンディエゴで結婚式したんだ。連日パーティーは違う服がいる。向こうの人は、そういうことを重視する。心意気が形式にまで定着することをスタイルという。スタイルは、みてくれのファッションでないようにがんばりたいものだ。

んでママさん忙しいのにお食事ありがと!お腹いっぱいでし。また行きませう。っといったん別れた後、またまたフィヨルドに行く。みんな盛り上がってる。そして犬のククさんが、人間のズラを付けてる!うは!変な感じだ。

つぎに しらゆきさんの改装中の公園で、いろいろと教えてもらう。頭の上に文字を表示したり、箱に字を表示したり。
勉強になるな、しらゆきさん。いつも根気よく教えてくれてありがとう。
ピンクな公園に、タイニーシラユキが二人w。
しかもひとりはチャキチャキ。ひとりはどんくさい(笑)
新宿のしらゆき公園は、池を作ってボートで遊べるようになるみたい。楽しみだね。

そしてその格好のまま、ちゃんぽんに突撃!
でた〜なんか普段はスーツな兄さんと姉さんが白いTシャツに黒のハーフスパッツ。うひゃー頭に着けたるは

ライ?

ライ?

でた!またまた踊り惚けながら…

え…寝落ち(笑)

同じカテゴリー(miracle days)の記事画像
スキン変えてみた
はっ!
ほうもんぬ
おサルちゃん
夜会
いん
同じカテゴリー(miracle days)の記事
 8月7日の記事 (2012-08-07 19:41)
 バー (2012-07-10 17:12)
 レズデイ。 (2012-03-04 18:47)
 ジャンクワアド (2011-11-20 07:58)
 インできない (2011-11-16 05:23)
 スキン変えてみた (2011-11-15 17:26)
この記事へのコメント
大事におもてる人からね、また大事におもてる人に対して
罵倒したコトバがあたしに投げられたのね

言霊ていうのかなぁ
グゥで顔面、おもいっくそ殴られた感じがしてね

ココロがね・・・・傷ついたんだと思うのね
いつものようにカラカラ笑ってんだけど
けっこぉ引きずっててね


うまく笑えてないていうか

人を恨むような事はしないけど
コトダマってパワーにヤラれてます
凹んだままキモチが下降線

うん、言霊発した本人が一番傷ついてんだと思うんだぁ
そんなシュミレーションなんて
いらないす
Posted by りりろず at 2008年04月24日 13:13
インターネットはね、慣れていくほど、人に愛おしさを感じやすくなる側面があると思うんだ。

普通、良心で人と向かい合うからね。

でも一つ言えるのは、友達の友達は、友達じゃないんだよね。

わからん、そのふた方が直接どうあったかはわからないけど、結局、当事者どうしの問題なんだよね。

本当の仲は、仲良きことだけにあらず。ソウ信じて、前向きに人間関係が進むことをお祈りするよ。

とてもつらいと思うけど。気持ちにシュミレーションなんてないのだ。

いつも今なのだ。生の、りりろずさん、ぼちぼち行きませう。
Posted by din at 2008年04月24日 13:51
>本当の仲は、仲良きことだけにあらず。
うん。。。 そぉだね。。。

なんかね、相当ヤヴァかったですけど
昨晩、はづかしながら嗚咽するほど泣いてもた

それでちょとスッキリしたかもしれへん


今日から元に戻れそぉだヨ
。。。てか、ここにボヤきにきてて
ごめんちゃい><
Posted by りりろず at 2008年04月25日 09:44
いやー 進めた自分の美しき存在だとほめてあげてね。
よく涙の効能っていわれるけど、
やっぱり止められるものではないし、
でもなにがしかを洗い流してくれる。

ぼやぼやは大カンゲイ。ぜひまたどうぞ。
Posted by dindin at 2008年04月25日 12:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。