ソラマメブログ

2008年06月24日

アバターの人格

セカンドライフでは、性別も容姿も体型も、すべて瞬時に、何にでも変えることができる。

でもこの事で、傷ついたり騙されて被害を受けたりする人が出てきてしまう。

今回の記事は、アバターの人格について、とても大切にしている素敵な方々にお会いしたことを記事にしたいと思う。


いろいろな組み合わせで出来上がるアバター。

出来上がると、そしてそれに中身が加わると、つまり操作され始めると、一人のアバターとしての人格が生まれる。

そんな中で、同じRLの操作者が、別の見た目のアバターを操作したりすると、同じ人のアバターだと知らない人にとっては全く別の人格として認識される。

その人が、それぞれの人格に徹していれば、問題は起きないだろう。

そして、個人情報のセキュリティーレベルが様々なインターネットにおいて、表現される情報の質や量の差や、その内容は尊重されなければならない。

だからたとえば、あなたは違うアバターにしていると、IM以外で発言することは通常はしない。

これはおいらが言う、

目の前に表現されしものを尊重せよ

の大原則である。

しかしこの簡単にできる変身を悪用する人がいる。また悪気がなくとも、その事で付近の人が傷ついたり、ショックを受けてしまうこともある重要な行為なのだ。

おいらは、しらゆきさんからもらう、ピンクマや、営業用ギャルアバになってうろうろすることも多い。

しかしだいたいは知ってる人の前や、または目の前で変身したり、

またプロフィールにおいらのオッサンなリアル顔は晒してるし、

いつもの感じでないよう変えずに話してるから問題ないかなって思ってた。

そんななかで、最近数回立ち寄るカフェがあった。そして今朝方、また行ってみたのだ。

最初にLMにあってね、行ってみるも、記憶にないもんだから、なんだろなと思ってたんだ。

そして先日にバイト先のナビボスがお友達になったという人の場所がどうやらそこと同じとこだと判明。

ただLMをおいらがなぜ持ってるかは、不明なんだけどね。

そしてナビさんも遊びに行っているばしょみたいで。

人に遭遇できた最初、たしか夜中に行ってみて、立ち話して、サクラヂも知っている方々みたいで。

んで、今朝の明け方、ちょいとご挨拶にまたいったらさ、なんだか様子が変なのだ。

で忠告をうけた。

ここは基本的に男子はBAN(強制退去)の対象だって。
げ…

さらに、最初来たとき、女子アバで来たでしょって追求された。

う、覚えてないけど、しらゆきピンクアバか、しらゆきスカート宣伝用アバだったかもしれん。

女子アバだったかもしれん。

おいらも変なつもりじゃないと説明していても疑いの空気…

男性臭に対する嫌悪感、もしくは違和感?

アバターに対するここでのタブーに、触れたことをしてしまったというか。

おいらは、まるでにどと共鳴てきない曲がった音叉のようであり、なんだかショックを抱いた。

その場所のボス(SIMオーナー)の方が、

わざとじゃないならばもう怒らないけど

アバターの人格を大切にして欲しいって言った。

うぅ。たぶんなにが言いたいのかは、すぐにわかったよ。

そっかそかそか。

おいらの配慮が足りなかった。そしてSLにはそれを悪用する男性も多いのだろのうな。

でもね、きっとおいらと君たちの基本的なベクトルは、そんなに離れていないと思う。

ただアプローチが違ったのと、あとイヤにさせてしまう領域に触れてしまったんだよな。

そういうことなんじゃないかな。

あーあ、女子に生まれてたらな、お友達になれたのにって、思った雨上がりでした。

同じカテゴリー(SLを考察)の記事画像
すごいラジコン
くじけそうな心
ジェンダー
画像
アシッド開催中
テレポとかLM
同じカテゴリー(SLを考察)の記事
 インワールド (2011-10-15 02:27)
 三年 (2011-03-03 08:19)
 マタツナガリマショウ (2009-10-07 10:22)
 将棋 (2009-03-27 09:17)
 すごいラジコン (2009-03-18 22:00)
 ビュア1.19が… (2008-10-07 19:47)
この記事へのコメント
とある場所では、SLの女子の大半 なかの人
オトコだろって言われたりしてるんだねぇ
そうは思わないけど。。。なかのひとどうってことより
あたしは。。。SLのではSLの目で見てるなぁ
なかのひとの性別が違うってわかってても
外見重視で。。。ってよりも目から入ってくる情報が
優先されんだろって単純な人なんだなぁw


はぁ。。。 ねむぃ
Posted by りりろーず at 2008年06月24日 16:50
あたしは男性Avatarの女性にもあったことがあるし(打ち明けられた)、その逆もある。
面倒なことが嫌いなあたしは、もうそのまんま「あたし」なんだけど、その「あたし」には多少なりとも拘りがある。

そこそこ工夫して今のAvatarが出来上がっているからだ。
思い入れもある。
愛着もある。

InWorldにリアルの肉体を持たないけど「あたし」そのものがいる。
男性か女性かというのはあまりあたしには意味を持たない。

ただ、男性専用女性専用・・その他InWorldにはフェアリー専用だとか、ロボット専用なんていうとこまである。
そんとこにあたしが素で行けば、BANされるだろう。

それは自分に拘りを持っている人達だからだ。

それを面白おかしく荒らしに来る人がいるのも事実で、そういうのを嫌悪するのは、あたしも同じ。

なぜなら、あたしも拘っているからだ。
何に拘っているかというと、自分自身のあり方だ。

肉体を持たないInWorldでは、あたしの脳をそのまま表現できるのである。
体が不自由でも、文字を入力する手段さえあれば、自由に飛び回ることが出来る。

要はそういうことなんだ。
Posted by ナビ at 2008年06月25日 00:00
うーん。この問題。私の近くでは、ことはもっと複雑でした。
つまり、フェーズの違いがあったってこと。

1:まったく事の重大性がわかっていない初期状態で毒をばらまいている状態
2:まったく事の重大性がわかっていなかったが毒をまくような行為をしないですんでいたのに、あるきっかけでこのことに気がついてしまった。
3:今まさに問題をうすうす認識し、苦悩している状態

1の人への注意喚起が、2の人を落ち込ませてしまいました。

程度の問題があって、1の人には許容範囲を越えていたので注意が必要でした。
ところが、2の人は、許容範囲内であったので問題視されなかったものが、本人が大事件のように感じて、肩身が狭くなってしまったのです。

一人を救おうとすると、もう一人を傷つけてしまう。
悲しくなってしまいました。
Posted by リリアン女学園高等部 椿組 ひろみ at 2008年06月25日 01:01
うん、きっと私たちは同じベクトルの上にいるんだと思う^^
Posted by にゃう^^ at 2008年06月25日 04:02
りりろずさん

ネットコミュニティーに来ているのが普通は男の方が多くて、セカンドライフだけが女性に大人気なわけじゃないから事実は見えてるとおもう。

でも見た目はSLは重要だよね。IMだけでチャットしていても、アバターがテレポできたらアエター!って嬉しくなるもんね。

いろんな楽しみ方が尊重しあえるとよいなと思うよね。
Posted by din at 2008年06月25日 08:54
ナビさん

それぞれの拘りだね。

そしてまさしく、肉体は画面には存在しないからすべて脳内とのやりとりなわけだ。

このツールは、ほんと使いようだし、使う脳しだいだね。

深いのぉ。
Posted by din at 2008年06月25日 08:57
ひろみさん

言い出せなくなることってあるとつらいものだね。

そしてその言い出せなくなることこそ、重要でキーになるよね。

そんなことは世の中大小たくさんあって、それを始めにひっくり返そうとすることばが「ぶっちゃけ」というものだとおもう。

ぶっちゃけて解決できればいいけど、やはり時間と労力をかけて話し合わなきゃいけないよね。

時間と労力をかける、つまりそれは愛だよね。
Posted by din at 2008年06月25日 09:14
にゃうさん

んだの。

おいらの、リアルでは話題にしたくない容姿体型までもが、もしかしたら参加者のオモイと拘りの反映なのかな。

そうならば、ほんとアバターはみんな可愛くて愛おしい存在だよの〜。
Posted by din at 2008年06月25日 09:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。